好きか嫌いかではなく

昨日の日曜日、あるお店に行きました。

ちょっと大物買いだったので

いくつものお店を周り

最後のお店で決まらなかったら

一旦、棚上げ〜という感じでした。


ところが入ってすぐのところで

相方さんが見つけたモノがハートにズキューン💕


「決まり」と内心思っていたところに

「まさこさーん」と声をかけられました。

声の主は

以前、よくご相談に来てくださっていたAさん。


思わず、ハグハグ。


私、ここで働いているのです。


と。


よかった、よかった、元気そうで❤(ӦvӦ。)


と親心満載。

 (親子ほど年齢は違いませんがっ)


「何度もまさこんに連絡しようと

思ったことがありましたが、

自分で決めてきました〜」と。


うんうん、それがいい、それでいい😊


しかし、久しぶりの再会で

Aさんが愛おしい♡


いろんな節目に一緒に立ち合ってきたことが

走馬灯のように駆け巡る感じでした。


自分の中にこんな感情があったのね、と

意外でした(・o・)


ご縁があって、人生の節目節目に

来てくださった人たちみんな

幸せであってほしい。

そして、たくましく生き抜いてほしい。


心からそう思っています。


私の人への感情について・・・。


以前、どなたかから

「相方さんのことが大好きなんですね!?」

と言われたことがあります。


ん〜〜〜、

そういう感覚じゃないんですよね〜・・・


好きというより、とても大切。


と答えた記憶があります。


人を好き・嫌いで振り分けていないんです。

そういう感覚がない。


身近でとんでもない人がいたとしても

嫌いにはなりません。なれません。


どうしようもないな〜、

距離を置こうという程度です。


「好き」が強調されると

自分の意向に相手が沿わなくなってきた時、

「嫌い」に反転してしまいます。


大切または大事というのは、

日々の関わりの中で生まれてくるもので、

関わりのない人に対して、

大切と思う心がなくても

それはしょうがないかなと。


人のことは、

好き/嫌いで判断しないほうが

きっと楽。


久しぶりに再開したAさんを

愛おしいと思ったことも

好きという感情とはまた違うんですよね。


心の振り幅、奥行きは

私たちが思っている以上に複雑で

精密で、ややこしくもあり、

シンプルでもある。


それを自己都合で湧きでてくる

「好き・嫌い」の感情に左右されるのは

実はムダなのではないかな〜なんて

思った次第です。
















伝える生活

氣にまつわることをマンツーマンレッスンでお伝えしてます。日々の生活の中で思ったことをとりとめもなくつづっていくきまぐれブログです。           masako