決めることへの潔さ

またまた素敵な本に出会いました❤(ӦvӦ。)



「選択肢が多いほど不安も多くなる」という一文があります。


確かに私が子供の頃、

テレビはNHK以外は2チャンネルしかなく、

どちらを観ようかな、という選択でした。


今は民放もいろいろと観ることができ、

さらにBS、WOWOW、

そしてTVerやアマゾンプライムなど

選択肢が増えに増えました。


これは幸せなことなのでしょうか?

便利かもしれませんが

選ぶことにストレスもかかりそうです。


「悩み」もひょっとしたら選択肢の多さから生じるものなのかもしれません。


この仕事しかない、

この人しかいない、

この場所しかない、

となれば悩むことはなくなります。



アメリカの著述家の言葉が引用として記されています。


「私はお気に入りの本を何度も読み返したり、同じ映画を何度も観たりするのが好きです。食べるものもほとんど毎日同じようなものを食べています。以前に訪れた場所に何度も足を運ぶのも好きです」


なんか大切なことを思い出させてくれるような言葉です。


私達は知らない間に、

多くの選択肢の中から

たった一つ、選び取ることを強いられているようです。


潔く決めましょう❣

できれば1分以内には決めましょう。

いえ、実は30秒でいいのです。

長ければ長くなるほど決断は鈍ります。


決めたらほかの選択肢について考えるのはやめましょう。



さて、もう一冊。

これも素敵すぎてしびれます〜❤(ӦvӦ。)

手元に一冊もっていたい

わかりやすい哲学書です。

なぜ生まれてきたのか?

なぜ生きるのか?

なぜ試練があるのか?

すべての答えがこの本の中にあります。


情報過多、

モノあまりの時代だからこそ

私達はシンプルになる必要があります。


良き本は

おとなになった私達にとっての教科書です。

学びの歩みは止めてはならないものだと思っています。

伝える生活

氣にまつわることをマンツーマンレッスンでお伝えしてます。日々の生活の中で思ったことをとりとめもなくつづっていくきまぐれブログです。           masako