大暑

今日から二十四節気の「大暑」。最も暑い真夏の時期です。
太陽も獅子座に入りました。

夏本番ですね❤(ӦvӦ。)


七十二候では「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」です。
古来より神聖な木とされてきた桐が実を結び始めること、だそうな。


昔から、西洋も東洋も暦は重用されてきました。
自然とともに生きるという感覚は、現代よりも重要視され、昨夜のような雷や稲光は神の怒りと捉えられていたのでしょう。


自然と神は一体で、そこに人間も寄り添うことが大事なんだと思います。


謙虚でいるということはなかなか難しいですね。


本日の夕刻の空です。


南西方向


西の空

視点を変えるだけで見える風景も色合いも違います。

出来事も同じで、視点を変えるだけで良いことになったり、悪いことにもなったりします。


出来事に意味はない。
色をつけるのは自分であり、ものの見方次第。


この世界は美しい。
そう思って生きていれば、自ずと美しいものと出会うことになるのだと思います。


逆もまた然り、ですがっ😁


伝える生活

氣にまつわることをマンツーマンレッスンでお伝えしてます。日々の生活の中で思ったことをとりとめもなくつづっていくきまぐれブログです。           masako