いのち

今日は父の七回忌法要でした。

六年前のその日のこと、記憶力の悪い私がわりと鮮明に覚えている。

その日の業務がすべて済んだら病院に行こう、と思っていた。

まさか、その日に逝っちゃうなんて思ってもいなかった。

その日は息子が機敏な動きを見せた。

早々に病院に行ってくると。

そして、彼が看取りの人となった。

ひとりで旅立たなくてよかった・・・。

ひとりはやっぱり寂しいよね。


仕事が終わって駆けつけると、父はもう帰らぬ人となっていた。

心のなかでは「お疲れ様」とつぶやいていたように思う。



私は父親っ子だった。

子供の頃から父がなぜか誇らしかった。

子供雑誌の付録の工作を器用に作ってくれたり、町内の行事でリーダーシップを取っていたり。

80歳過ぎても読書したり写経する父が自慢だった。

最後はコミュニケーションが取れなくなったけど、誇らしかった父がどこからか愛おしい存在に変わっていった。



人はいつか死ぬ。



死ぬまでは、きちんと生きてみたい。

なんかそんな気分になった。


頂いた命、大切にしよう・・・・・・。



伝える生活

氣にまつわることをマンツーマンレッスンでお伝えしてます。日々の生活の中で思ったことをとりとめもなくつづっていくきまぐれブログです。           masako