習慣の見直し

お部屋などを片付けられないのは、
性格だと思ってました。
ところがそうではないようです。

片付けができないのは
「性格」ではなく


「習慣」



だそうです。


集中力のある・なしも、
性格ではなく習慣だそうです。
なんでも性格のせいにしてはなりませんね💦

良い習慣づけは最初は億劫だったりするものです。
しかし、良き習慣が身につくと
身辺がすっきりし、
集中力も増すのだとしたら、
人生におけるお得感は満載です。


確かに片付けだすと、
次は、次は、と片付けの連鎖反応がおきます。
集中力も「いまここ」を意識することで
意識が分散されている時より
疲れにくくなります。
よき習慣を増やし、
悪しき習慣を減らすことで
人生は格段に上向いてきそうですね。


思考も習慣、癖のようなものです。
ゲストさんには意識的に
思考の書き換えをしていただいてます。
もちろん、良き方向性で ❣
これが習慣となると
気づいたら人生はいいことばかり・・・
ということに気づいていただけます。
思考ができごとを誘導します。
まさにナポレオン・ヒルの
「思考は現実化する」です。
習慣の見直しをしてみませんか?
ひょっとしたら「習慣→性格」に
つながるのかもしれません。









伝える生活

氣にまつわることをマンツーマンレッスンでお伝えしてます。日々の生活の中で思ったことをとりとめもなくつづっていくきまぐれブログです。           masako