動かす

カラダがどんよりと思い日々が続いていたので

今日はお風呂前に

本に沿って「きくち体操」をしました。

しんどいから動かさない、

というのが負のスパイラルの始まりの入り口❢

しんどいときこそ動かす。


きくち体操は「意識して動かす」ということで

気功に通じるものがあります。


さくっと一通りやってみたら

肩や首周りがとても軽くなりました。


菊池和子先生は御年84歳💖

しゃきーーんとした姿勢やスタイル、

説得力ありますぅぅ。


親指を中にして、ぐーーっ、

指をめいっぱい広げて

ぱーーっ、

と意識しながらゆっくりと

してみてください。


5回もやっていると

手がポカポカしてきます。


あらゆるパーツを動かすって大事だと実感しました。


生きている限り動かし続けることが大事ですね。


寒暖の差が激しく

カラダがついていかない感覚があるのは

私だけではないようです。

だるい、

妙に眠い、

頭が痛いなど

不定愁訴を感じる方が

最近多いように感じました。


気圧の影響もあるのかもしれません。


しかし、外部要因に振り回されることなく

自分の体調を整えることは大切です。


私もぼやいてないで

せっせとカラダを動かします❢









伝える生活

氣にまつわることをマンツーマンレッスンでお伝えしてます。日々の生活の中で思ったことをとりとめもなくつづっていくきまぐれブログです。           masako