古代、古典に親しむ今日この頃

中国時代ドラマに嵌っている私に
ある時、相方さんがちらしを一枚くれました。
「古代文字を学ぼう」by県立図書館


行ってきました❣暑い中・・・💦


今日は「文字以前」について学びました。


ノートのメモより.
文字が生まれたのは5000年前
殷の時代から占いがあった=易

殷の時代・・・紀元前17世紀頃 - 紀元前1046年


現在、「易」について学び直しているのですが、
次なるマンツーマンレッスンのテーマとして考えています。


「文字以前」のなかで易について結構に触れていたのが
いいタイミングでした。
漢字の成り立ち、とても興味深いです。


第1.3木曜日の10時から、県立図書館にて無料です。
関心がありましたらぜひ😊


次の17日は「漢字」についてのレクチャーのようです。


学びは楽しい❤(ӦvӦ。)


寺ヨガも古典ヨガです。




伝える生活

氣にまつわることをマンツーマンレッスンでお伝えしてます。日々の生活の中で思ったことをとりとめもなくつづっていくきまぐれブログです。           masako